CBR-RRログ

CBR-RR(SC59'13,SC77'17,MC51'19,SC82'20)の記録

  • ホーム
  • 過去の愛車
  • お問い合わせ

2023年3月10日金曜日

ADV160のスマートキーをカスタマイズ

 ADV160のスマートキーを色々カスタマイズしていこうかと思います。

続きを読む »
0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: ADV160
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

このブログを検索

CBR-RR LOG

CBR-RR LOG
バイクライフの参考になれば

ブログ アーカイブ

  • ▼  2023 (6)
    • ►  6月 2023 (1)
    • ►  5月 2023 (3)
    • ▼  3月 2023 (1)
      • ADV160のスマートキーをカスタマイズ
    • ►  2月 2023 (1)
  • ►  2022 (4)
    • ►  6月 2022 (2)
    • ►  4月 2022 (2)
  • ►  2021 (16)
    • ►  12月 2021 (1)
    • ►  10月 2021 (1)
    • ►  8月 2021 (3)
    • ►  6月 2021 (2)
    • ►  4月 2021 (2)
    • ►  3月 2021 (3)
    • ►  2月 2021 (4)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 2020 (1)
    • ►  11月 2020 (3)
    • ►  10月 2020 (3)
    • ►  9月 2020 (4)
    • ►  8月 2020 (2)
    • ►  7月 2020 (2)
    • ►  6月 2020 (4)
    • ►  5月 2020 (3)
    • ►  4月 2020 (5)
    • ►  3月 2020 (4)
    • ►  2月 2020 (2)
    • ►  1月 2020 (1)
  • ►  2019 (21)
    • ►  12月 2019 (1)
    • ►  11月 2019 (3)
    • ►  10月 2019 (1)
    • ►  8月 2019 (3)
    • ►  7月 2019 (2)
    • ►  6月 2019 (2)
    • ►  5月 2019 (1)
    • ►  4月 2019 (1)
    • ►  3月 2019 (3)
    • ►  2月 2019 (4)
  • ►  2018 (15)
    • ►  12月 2018 (1)
    • ►  10月 2018 (2)
    • ►  6月 2018 (2)
    • ►  5月 2018 (1)
    • ►  4月 2018 (4)
    • ►  3月 2018 (1)
    • ►  1月 2018 (4)
  • ►  2017 (40)
    • ►  12月 2017 (1)
    • ►  11月 2017 (6)
    • ►  10月 2017 (3)
    • ►  9月 2017 (3)
    • ►  7月 2017 (2)
    • ►  6月 2017 (3)
    • ►  5月 2017 (7)
    • ►  4月 2017 (7)
    • ►  3月 2017 (4)
    • ►  2月 2017 (2)
    • ►  1月 2017 (2)
  • ►  2016 (35)
    • ►  11月 2016 (1)
    • ►  9月 2016 (3)
    • ►  8月 2016 (6)
    • ►  7月 2016 (3)
    • ►  6月 2016 (2)
    • ►  5月 2016 (7)
    • ►  4月 2016 (3)
    • ►  3月 2016 (2)
    • ►  2月 2016 (3)
    • ►  1月 2016 (5)
  • ►  2015 (28)
    • ►  12月 2015 (2)
    • ►  11月 2015 (5)
    • ►  10月 2015 (3)
    • ►  8月 2015 (5)
    • ►  7月 2015 (1)
    • ►  6月 2015 (4)
    • ►  5月 2015 (8)

ラベル

SC82 (22) SC77 (14) camera (7) B+COM (6) ライディングギア (6) RS TAICH (5) 腕時計 (4) CASIO (3) ガジェット (3) マウント (3) ADV160 (2) SC59 (2)

Book Marks

  • HONDA バイクラインナップ
  • SHOEI

人気の投稿

  • CBR1000RR2013のシートの外し方
    ジャンプスターター を使用するためには、バッテリーへアクセスする必要があるのですが、CBR1000RRのバッテリはシートの下に納まっているので、まずシートを外す必要があります。 シートを外すために必要な工具はプラスドライバーの3番(?) 自宅の工具箱にあるドライバーは貫通...
  • SC77CBR1000RRのマットブラックをバリアスコートで洗車する
    年の瀬も近づき、天気も良かったのでSC77を洗車してみました。 今回洗車するにあたり使ってみたメンテナンス用品がこちら。 ワコーズの  バリアスコート[広告]   です。
  • デイトナ MOTO GPS RADAR LCD 3.0 を買ってみた
    前々から買おう買おうと思っていながら、買うタイミングをのがしていたバイク用レーダーが 最近モデルチェンジしていたようなので買ってみました。 バッテリー駆動するって言うのが良いですね。 余計な配線しなくて済むので。 梱包内容 本体 ヘルメットスピーカー固定用...
  • SC77用ホンダ純正のシートバッグを追加
    タナックスのシェルシートバッグを半年ほど使ってみた感じ、容量10~14リットルでは少々心許ない気がしてきました。 Kシステムベルトも定期的に増し締めをしないと、こんな感じで緩んできます。 で、最近、CBR1000RRの専用アクセサリにリアシートバッグが追加されているのを発...
  • CBR1000RRの数少ない拡張
    ま、ステムマウントの動画を上げたりしているのでアレですが、SC77のSTDのステムホールには、サインハウスのステムマウントベースSC59CBR1000RR用を問題なく装着する事が出来ました。 SPのトップブリッジは形状が異なるので無理でしょうね。厚めのゴムシート挟むならいけるか...
  • タナックスシェルシートバッグMTの取り付け方法を考えてみる
    前回、Kシステムベルトが減速G()に耐えられず、前にズレてきてしまうということで、今回は、その回避策を考えてみます。 現象としては、後ろ側のバックルに踏ん張りが利かずベルトが緩んできてしまうようでした。 と言うことで、取扱説明書とは逆にして付けてみようと思います。 ...
  • SC77にシートバックを付けてみた
    先代SC59では デグナーのシートバック を使用していましたが、2年ほど使用しヘタリが出てきたので新調しました。 新しく購入したのはMOTOFIZZブランドのタナックス シェルシートバックMTです。 容量10Lで、14Lまで拡張できます。 開閉用のスライダーにはカギ...
  • MOTO GPS RADAR LCD 3.0 を B+COM SB4X とペアリングしてみる
    音声を聞くために有線スピーカが付属していますが、Bluetoothでも飛ばせるので 早速ペアリングしてみます。 接続先は廃盤になってしまったサインハウスの B+COM SB4X 。 ウォークマンの時 と同じようにSB4Xをペアリングの接続待機状態にします。 レーダー...
  • バックパックでしょうか?いいえプロテクター
    今まで1年ほどコミネのバックパックを使用していたのですが、微妙に容量不足。 拡張したとしても2室になって、いまいち容量が稼げていないのと広げた部分がヘタる感じがして気になる。 荷物の少ない時なんかにはまだまだ使っていくつもりでいますが、通勤で使用するには少し物足りなかったので...
  • シフトシャフトホルダーを取り付けてみる
    SC59の時から気になっていたシフトシャフトホルダーを買ってみました。 [広告]アグラス シフトシャフトホルダーCBR1000RR/SP SC59の時はエンジン周りに防音用のカバーが付いていたので取り付けなかったのですが、SC77からは国内版も防音カバーがなくなり取り付...

自己紹介

石子晃之
趣味でリグを作っている者だ。 肩書きは無い。
詳細プロフィールを表示

ページビューの合計

Powered by Blogger.