2連の場合、大き目のメインメーターひとつとミニメーターひとつ。
3連の場合はミニメーターがみっつ並ぶわけですが、大き目のメインメーターは結構重複しているみたいです。
なので、参考用に各画面のスクリーンショットを撮ってみました。
001:時計
002:カレンダー
この二つは、項目が分かれていますが、どちらも違いは無いようです。
ミニメーターのほうは10秒で1周するカウンターが点灯していきます。
003:スピード
004:最高速度
メインメーターのほうは共通、ミニメーターは個別ですね。
最高速度は電源のON/OFFでリセット。
005:平均速度
006:生涯平均速度
こちらも、メインメーター共通、ミニメーターは個別。
平均速度は電源のON/OFFでリセット。
生涯平均速度は本体のオールリセットでリセット。
007:コンパス
GPSが受信できていれば、目盛りの外側にNEWSの方位が表示されます。
008:標高
こちらもGPSの受信時に、一定間隔で標高をグラフ化します。
平地しか走らない場合余り面白くはないかも。
009:内蔵バッテリー電圧
100%のバッテリー残量で、だいたい3.8V安定のようです。
010:衛星受信数
赤がみちびき
青がGPS/ひまわり/GAGAN
メインメーターではGPSの方位が表示され、ミニメーターのほうでは受信強度が表示されます。
011:走行距離
012:生涯走行距離
メインメーターのほうは共通、ミニメーターは個別。
走行距離は電源ON時からの距離。
生涯走行距離は今までの累積で、本体のオールリセットでリセット。
013:レーダースキャン
取り締まりポイントを表示する機能ですね。
いろいろアイコンがあるみたいですが、運転中は良く見えません・・・。
赤いアイコンは有人の取締りポイントで、黄色は機械式の取り締まりポイントな感じ。
赤いアイコンでも時間の概念は無いようで、24時間警告されます。
014:ドライブインフォ
加速・減速中は赤で定速になると緑になるみたいです。
015:パワーチェック
結構当てにならない感じです。
加速していない時は、ほぼゼロ馬力・・・。
016:Gモニター
処理速度が遅いためなのか、ワンテンポ遅れてGボールが動きます。
相当Gが掛からないと反応しないですね。
017:運転時間
018:生涯運転時間
メインメーターのほうは共通、ミニメーターは個別。
運転時間は電源ONからの時間で電源のOFFでリセット。
生涯運転時間は今までの累積で、本体のオールリセットでリセット。
019:走行時間
020:生涯走行時間
メインメーターのほうは共通、ミニメーターは個別。
走行時間は電源ONからの時間で電源のOFFでリセット。
生涯走行時間は今までの累積で、本体のオールリセットでリセット。
走行時間は電源ONからの時間で電源のOFFでリセット。
生涯走行時間は今までの累積で、本体のオールリセットでリセット。
運転時間との違いは、動いていないとカウントされないようです。
以上。
改めて調べてみると、けっこう似通った画面が多かったです。
改めて調べてみると、けっこう似通った画面が多かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿