ホルダーの長さを調節したら六角レンチでネジを締めこんで固定。
けっこう大きく開きます。
箱から出した状態ではアルミむき出しなので、付属のゴムシールを貼り付けていきます。
シールは2セット分あるみたいで、残りは保管。
ジョイント部分はレンチとネジロック剤があると取り付け易いです。
ここからスマホに合わせて広がり具合を調節。
参考に、使用している XPERIA X Performance の大きさは
約144㎜×約71㎜×約8.6㎜
約5.0インチ
フルHD:1080×1920
約5.0インチ
フルHD:1080×1920
調整幅には、まだまだ余裕があります。
が、電源ボタンが押えのパーツで隠れるので、どちらかに寄せないといけません。
実際、街中を走行している状態。
一般的なカーナビよりも画素数は多いのだけれども、画面が小さいので視認性は落ちる感じかも。
スマホのバッテリー残量も気になるところ。
そんな頻繁にマップを使うわけでもないので、緊急用としてバックパックに忍ばせるような気がします。
一般的なカーナビよりも画素数は多いのだけれども、画面が小さいので視認性は落ちる感じかも。
スマホのバッテリー残量も気になるところ。
そんな頻繁にマップを使うわけでもないので、緊急用としてバックパックに忍ばせるような気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿