最近はアップロードをサボっているにも関わらず、ありがたいことです。
久しぶりに youtube studioを開いてみたところ、ちょっと気が付いたことがあるのでした。
まずは視聴回数の飛び抜けて高いもの2本のご紹介。
12月現在、堂々の33万回再生。
続いて、12月現在25 万回再生されている、この動画
どっちも白バイ関連・・・。
で、リバタリアンというかアナーキズムなのか、ルサンチマン的なコメントが多くあります。
で、コメントのフィルタリングは googleさんにまるまる任せているのですが、最近、ガイドラインが変更になったのでしょうかね?
PC版のyoutubeでは何も出ていないのですが、スマホのyoutubeアプリではこんなのが表示されています。

たぶん、これが表示され始めた頃だと思うのですが、保留コメントの数が多くなってきました。
確認しても、そんな不適切な内容でもないので、不思議に思っていたのですが、フィルタリングされた理由が「ブロックする単語」となっています。
よくよく見てみると、保留中でブロックする単語になっているコメントにはwwwと、wが2こ以上連なっている部分が有ることに気が付きました。
いわゆる「草生える」というヤツですね。
なんか、これが煽り文句としてブロック対象になっている印象。
単語の設定とかしたことは無いので、google先生が追加したのかも?
承認とかしていけば、機械学習とかで保留対象から外れたりするのかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿