特にSSなんかでは積載できる容量が極端に少なくなっています。
サイドバッグとかシートバックなんかを取り付けるのですが、SSのリアシートは新型になるほど小さくなり中々取り付けづらくなってきます。
荷物を少なく出来ればバックパックだけで補えそうですが、衣類の数はそんなに変えられません。
であれば、圧縮すれば低容量にできそうです。
最近Amazonのお勧めでよく見かけるようになってきた圧縮バックなるものを買ってみました。

50%くらい容量を圧縮してくれるみたいです。

左上の9リットル?は圧縮後の容量なのでしょうかね?
謎です。
袋が付いていたので、使わないときは袋に入れて保管しておけば良さそうです。

中は仕切りが付いていて、使用済みのものを分けて梱包できるみたいです。

なかなか気の利く仕様です。
参考例では、
- Tシャツ:5~6枚、タオル:1~3枚
- Yシャツ:1~3枚、Tシャツ:1~3枚、短パン:1~2枚
- Yシャツ:1~2枚、Tシャツ:1~2枚、ズボン:1~2枚
と3例ほど挙がっていました。
2泊か3泊くらいできそうですね。
試しに、宿泊先でのラフな着替えとして、XLのTシャツ2枚とカーゴパンツ1枚。
ライディング用のインナーシャツ2枚を詰め込んでみました。

けっこう丁寧にたたまないといけない感じ。

まずは外側の蓋にあたるジッパーを閉じます。

次に真ん中の圧縮用ジッパーを閉じます。

まぁ、半分くらいにはなったでしょうか。
あと、Yシャツ1枚と半ズボンくらいは入りそう。
まだ靴下と下着を入れないといけませんが、Yシャツと半ズボンと排他で入れれば十分な大きさです。
冬着は厳しいと思いますが、春夏用であれば思ったより圧縮してくれました。
あとは、カメラとか充電器用にスタッフバックがあれば、バックパックだけで行けそうです。
電化製品用には、ある程度防水性が必要なので、こんなのが良いかも。
口もしっかり閉じれて、なかなか便利で使っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿