ヤマハ TOUGH LOCK YL-01 2.5m Q5K-YSK-107-T01
ちなみに今まで使用していたチェーンは、レイト商会 ミスターロックマン ストロング8 ML-020-2400です。
経年劣化もあるのですが、CBRは、今回、車格がちょっと変更されたので使い辛くなってしまったんですよねぇ・・・。
SC77 | SC82 | 差 | |
軸距 | 1405mm | 1455mm | +50mm |
全長 | 2065mm | 2100mm | +45mm |
全高 | 1125mm | 1140mm | +15mm |
全幅 | 720mm | 745mm | +25mm |
シート高 | 820mm | 830mm | +10mm |
地上高 | 130mm | 115mm | -15mm |
この中の軸距が50mm伸びたことで、2400mmでは前後の車輪を留めにくくなってしまったのでした。
かろうじて留まっているのですが、ホイールに傷が付いてしまいそうな感じがします。あと、止めるときにスポークの配置が適切でないとチェーンが付けられません。
リアタイヤのスポークの広い部分が、バイクカバーのチェーンを通す穴に合うように車体を止めます。
前後ともに空気入れの位置には注意が必要ですね。
ここで、冒頭のタフロックに戻ります。
このタフロックは、全長が2500mmあります。ミスターロックマンよりも100mm余裕が出来ています。
ロックは、チェーンの末端とフリーのリングで留めています。
このロックのカギはウェーブ式になっています。
屋外駐車の場合、普通のギザギザのカギでは、雨とかで鍵穴が錆びたりすると、硬くて曲がってしまう事があるんですよねぇ。
これは、そんな心配しなくて良いのかな。
ちなみに前輪側はU字ロックで留めています。
今までは、こんな感じでキツキツでした。
ミスターロックマンとタフロックの違いは、長さの他に重量がだいぶ違っています。
ミスターロックマンは、チェーンの直径10mm、重量6kg
タフロックはチェーンの直径12mm、重量8kg
駐車場から部屋の中への持ち運びは、ちょっと大変になりましたかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿