2016年8月29日月曜日

デイトナ MOTO GPS RADAR LCD 3.0 を買ってみた

前々から買おう買おうと思っていながら、買うタイミングをのがしていたバイク用レーダーが
最近モデルチェンジしていたようなので買ってみました。


バッテリー駆動するって言うのが良いですね。
余計な配線しなくて済むので。



梱包内容
  • 本体
  • ヘルメットスピーカー固定用 面ファスナー
  • 車用ステー※初回ロット限定!
  • USB/DC変換ケーブル
  • ヘルメットスピーカー
  • 延長カールコード
  • 取扱説明書
初回ロットだったらしく車用ステーが付属していました。

バッテリーを充電するためのケーブルはUSBを使用するので、USB端子のあるACアダプターが必要なので注意が必要。


ま、充電にPCやモバイルバッテリを使用できるので、意外と便利かもしれない。
ただ、電源専用なのでデータ更新などに使えないというのはツメが甘い気がします。


CBRへのマウント方法は既に決まっていて、SONYアクションカムのライブビューリモコンを付けているACTIVEのメーターステーを使用します。

元々このメーターステーは、前モデルのMOTO GPS RADAR LCDを取り付けるために買ったものなので、ようやく本懐を果たしたわけです。

なので、裏にエーモンのロックファスナー(オス)を貼り付け。
丁度、ライブビューリモコンを貼り付けたときの余りが残っているので、それを使用。
脱落防止のためのストラップも付けておきます。



メーターステーに付けるときに、ちょっとしたコツがあります。

適当に貼り付けると、ハンドルを右に切ったとき

みたいに、アッパーカウルに干渉してしまうので、
本体の左上隅とステーの左上隅が揃うように付けます。


こうすると、ハンドルを目一杯切り込めれます。



取り付けたときのハンドル周りはこんな感じ。


ライブビューリモコンと同じで、乗車姿勢をとると昼間は逆光で画面は見えません。

夜だとバッチリ。



昼間は音声を頼りに警告を確認しないといけない訳なのですが、ちょっとした問題が発生しました。
が、長くなったので次回に続く。



2016年8月22日月曜日

オイル添加剤

6ヶ月点検でオイル交換を行ったので、いつものオービトロンFFSの添加剤を加えます。



製品ラインナップが変更されたようで、今までのようにオイルの粘度で変える必要は無くなったようです。
今までは茶色で、エンジンオイルって感じでしたが、透明に近いオイルへ変わっていました。
商品名もオービトロンFFSスーパーエステルに。


半月ほど前に買っておいたため、底に沈殿物がっ!
なので良く振ります。


結構な回数振ってようやく混ざりました。



使用方法などは今まで通りのようなので、半分注入。

容器のデザインが変わったり、色が変わったりしていますが、添加後のフィーリングは、
ま、いつも通りですね。




2016年8月11日木曜日

2度目のタイヤ交換

1年点検のときに交換したBATTLAX T30ですが、17ヶ月、約2万キロほど走行したので
交換してもらいました。


都内を2万キロ走ったリアの溝は、もうあと数千キロは走れるくらい残っています。
あいかわらず端の方は減っていない・・・。

しかし、何かの破片を踏んでいたらしく、前回の点検でパンク修理。

釘みたいなものじゃなかったらしく修理面が広範囲。
走行距離が伸びれば色々なトラブルに遭遇します。


かわってフロント。

リアに比べると、減りは多いかも。
良く見るとY字ぶぶんの山の減りが多く、偏磨耗というかコブのように盛り上がりも
できています。

このコブの原因は不明。
タイヤの構造に起因するのか、走り方の問題なのか・・・?

もう少し走れる感じですが無理せず交換です。


新しく履き替えたタイヤは、2016年2月に発売されたBATTLAX S21



写真は50キロほど走った状態。
ならし中、首都高でいきなり雨に降られビビった。

端の方はまだ水を弾いていますが、中央部分はひとかわ剥けています。
S20EVOからライフが30%アップしたようですが、さすがに減りが早い!

タイヤの中央に緑と赤のラインがペイントされているのですが、ほぼ消えています。


新品タイヤは100kmほどのナラシ走行が推奨のようで、離型剤を削るというよりも
リムとタイヤをなじませる感じらしい。
ブリヂストンのサイト


500キロほど走ってT30と比較

まず、すり減ったT30よりも径が大きいので足付きに違和感。
ま、そのうち慣れると思います。

さすがスポーツタイヤだけあって、とても倒しこみしやすいです。
いままでステアリングを使っていたような細い交差点も、視線を向けただけで自然に
曲がっていけるくらいです。

ただ、直進時で速度が30km/h未満だとふらつく感じがします。
信号からの走り出しの場合に、ステアリングを小刻みに振らなければならいので
神経を使います。速度がのれば気になりません。

T30とくらべて柔らかいのでしょう路面をしっかりグリップしている感じは高いですね。


気になる費用は、(単価+工賃)

  • S21FZ 120/70ZR17 35000+6000
  • S21RZ 190/50ZR17 53000+6000

プラス廃タイヤ処分費

ほかに安いところはあると思いますがドリームで買うとこんな感じですかね。


2016年8月10日水曜日

夏のヘルメットを快適に。その2

インナーキャップと合わせてもうひとつ、快適性を求めて気になっていた物を購入しました。


TWO WHEEL COOL
ヘルメット用ベンチレーションライナー
エアーヘッド

ヘルメットの内側にはめ込んで、ベンチレーション用の空間を作るというアイテム。
色は涼しげなブルーを選択してみました。

突起はかなりおおきめ。


うらは接着するのではなく、滑りにくい素材になっています。



取り付けるには、なんか方向が存在するようです。


コレではダメ。



何が変わったか分かりづらいですが、airheadのロゴが後頭部にくるよう取り付けるのが
正解みたいです。
要注意。


使用感は、なるほど、普段よりも風の通りが良くなっています。

涼しくなったかというと微妙な感じ。
ヘルメットのベンチレーションに依存しますね。

インナーキャップを被っているので、イボイボの違和感のようなものは感じ無くはないが軽め。

また、前傾姿勢になるCBR1000RRでは、突起のぶんだけ浮いて、視界がちょっと広がり
見やすくなったかも。

新しく買ったNEOTEC IMMINENTのサイズが若干大きめだったので、純正のパッドよりも
安価に調整する事ができたのは満足です。
なので、ジャストサイズのヘルメットの場合は装着が難しいか。



2016年8月9日火曜日

夏のヘルメットを快適に。その1

夏だけではなく、ヘルメットを被る時には毎回インナーキャップを使用しているのですが、
今まで使用していたラフアンドロード クールマックス フルカバードキャップ RR7908BK
が生産されなくなったようなので、代わりになりそうなアイテムを少し物色。



今まで使っていたインナーと同じクールマックスを使用していて、安く2枚セットだった
ので試しに購入してみました。

Shinobu Riders
吸汗速乾 ヘルメット インナーキャップ SR-001

大きさはフリーサイズを選択しましたが、ラフアンドロードのものより小さめ。


被ってみた感じは脱げそうで脱げない絶妙な感じ。
ただ、長髪の場合は心もとないかも。
うしろ髪とか。
もう少し大きい方が好みかな。

ラフアンドロードの時は耳まで覆われていたので、ヘルメットの内装に耳が当たる感触は
少し不快。

ヘルメットを脱ぐと一緒に脱げてしまうので、落とさないように注意する必要があります。


吸汗性と速乾性は申し分ないので当分はこれを使っていこうと思います。

2016年8月8日月曜日

6ヶ月点検(30ヶ月)と消耗品の交換

走行距離約30000km
ここまで走ると交換パーツの単価も結構な額になってきます。

今回交換した消耗品

  • チェーン
  • スプロケット
  • スパークプラグ
  • リヤブレーキパッド
  • 冷却水
  • エンジンオイル
  • オイルフィルタ
  • タイヤ前後

前回交換したときと同じ、15000km走ったのでブレーキパッドの確認をしてもらったところ、
リアのが減り気味だったので交換。
フロントは問題なしで交換不要でした。
なぜフロントは大丈夫だったんだろう?


一般走行しかしていないけれども、3万キロ走ったのでプラグとチェーンも交換を依頼。
使用状況にもよりますが、調べてみて良く目にするのは3万キロくらい。
最終的には自分で判断でしょうね。

チェーンはメンテナンスしていると結構ガタの来ていると分かりますが、プラグは目視しないと
詳細分からないですが、確認するのが大変なのでフィーリングで決めました。
とりあえず、このサイトを参考にしてみたり。

費用は部品代+工賃で

  • スパークプラグ(純正)約2500x4 +約20000円
  • チェーン(純正)約20000円 +約6000円
  • スプロケット(前後)約10000 +約3000円
  • ※ハブダンパー約3000

になりました。
部品代や工賃は、店舗によってばらつきは出るでしょう。
毎回整備点検をしているホンダドリームではこんな感じでした。

さすがCBR1000RRのプラグ交換、工賃が2万円近くいっていますね。
結局、今回の費用は20万近かったです。
タイヤを省けば10万ちょっとくらい。
ま、タイヤのほうは別枠で。

残る消耗品としてはスリッパークラッチの整備をどのくらいタイミングにするかです。