比較したジャケット。
RSタイチはXLサイズ、ラフアンドロードはLLサイズ。
RSタイチはカタログにCE適合と記入されているが、ラフアンドロードには記載無し。
ラフアンドロードのジャケット製品情報ページには、プロテクター早見表のページへリンクが張られていて、形状からしてライトフィール~パッドなのだと思うが特に規格についての掲載は無かった。
まずエルボープロテクタの大きさ比較。
(左)RSタイチ、(右)ラフアンドロード
横から厚みを比較。
(下)RSタイチ、(上)ラフアンドロード
厚みの比較2。
(左)RSタイチ、(右)ラフアンドロード
次にショルダープロテクタの大きさ比較。
(左)RSタイチ、(右)ラフアンドロード
横から厚みを比較。
(下)RSタイチ、(上)ラフアンドロード
角度を変えて。
(左)RSタイチ、(右)ラフアンドロード
最後にバックプロテクタを大きさ比較。
(前)RSタイチ、(奥)ラフアンドロード
ラフアンドロードのプロテクタのほうが面積が大きめなので、RSタイチのプロテクタをジャケットにハメ込む事は可能。
実際、ラフアンドロードのジャケットにRSタイチのプロテクタを入れてみたところ、ほぼ問題ない感じ。
ほぼと言ったのはエルボープロテクタの大きさが違うため、肘に当たる部分がズレてしまうのを解消する必要があります。
だいたい1センチくらいジャケットの袋をすぼめる必要があるかも。
前回は気づかなかったが、首元をとめるマジックテープを収める部分があることを発見。
なかなか機能的なジャケットであることは確か。
0 件のコメント:
コメントを投稿