なにかサードパーティ製で良さそうなものは無いかと探しつつ、かといって標準のスクリーンでは少々不満な部分をガマンしながら半年使用していました。
で、6か月点検も有ることだし、リコール対応のついでに注文してみました。
HONDA純正のハイウインドスクリーン 08R70-MKR-J10ZA(クリア)です。
なにかサードパーティ製で良さそうなものは無いかと探しつつ、かといって標準のスクリーンでは少々不満な部分をガマンしながら半年使用していました。
で、6か月点検も有ることだし、リコール対応のついでに注文してみました。
HONDA純正のハイウインドスクリーン 08R70-MKR-J10ZA(クリア)です。
主に冬と雨天時に使用していた
RSS006 DRYMASTER BOA ライディングシューズなのですが、そろそろ傷み始めてきたため買い換えることにしました。
前回みたいに、同じ商品へ買い換えても良かったのですが、なんか、ちょうど新商品が出たタイミングだったようなので、そちらを試してみることにしてみます。
Zepirionのカードケースは、大きく分けて3種類の商品があります。
基本的にレザーモデルは、アルミモデルの派生なので、そんなに違いはない感じでしょうか。で、この中で薄型アルミモデルは、どれくらいサイズが違うのかが気になりました。
なので、
最近、コンビニとかガソリンスタンドでキャッシュレス決済を使用することが多くなりました。お釣りとかの小銭のやり取りが無いので、けっこう楽です。
良く使うカードとしてはShell、iD、nanaco、Suicaの4枚くらい。
財布にもカードを入れる部分はありますが、湾曲したり、傷が付いたり、取り出すのに手間がかかったりと以外に不便です。
そんな感じで、カード専用のケースを買ってみました。
zepirion カードケース今までロングツーリングなんかで活躍していた Panasonic Gorilla(CN-500D)ですが、けっこう型落ち感が出てきたりして、新型を調べていると
というのに惹かれ買い替えを決意しました。
今までに比べて、かなり戦闘的な乗車姿勢になった CBR1000RR-R。
ロングツーリングに出かけると、帰り際の高速道路などでは、スロットルを固定していられなくなるくらい右手首が痛くなってしまいます。
休憩の頻度が上がり、なんだか時間がもったいない気がしてしまいます。
という事で、こんなものを買ってみました。
GRANDTOUR アクセレーターロックシステムEVO 22.2Φ用ヘルメットをNEOTECからNEOTEC2へ買い替え、頬の部分にインカムを付けるパーツが埋め込まれたため、今まで使用していたSONY純正のヘルメットマウントを取り付けるのが難しくなりました。そこで、もう一つのアクションカメラの雄 GoProのマウントシステムを使ってSonyのアクションカムをヘルメットにマウントしようと思います。
使用するマウントベースは、
|
|
|